ランニンググッズ紹介【ランニングが楽しくなる!】

ランニング
この記事は約19分で読めます。

こんにちは。「コトしらべ」の管理人です。
今回は私が愛用しているランニンググッズをご紹介します。あったらランニングが楽しく続けられるものばかりですので、練習のモチベーションをあげるために揃えたいグッズたちです。ぜひみていってください。

当ブログはアフィリエイトリンク(広告)を使用しており、広告ブロッカーを利用されている場合は記事内容が正しく表示されない場合がございます。

ガーミン GPS時計

私が使っているのはガーミンの「ForAthlete 235J」です。いつの時代のやねん、というツッコミは置いといて、まだまだ電池がもつので愛用しています。

もし壊れたらエントリーモデルのForerunnner165を買う予定です。私がガーミンの腕時計に求めることは以下の二つ。

・GPSで距離やペースを計測
・心拍数を計測

ですので、性能が追加されたForerunner 265や965までは買わなくていいかなと考えています。もちろん、ついてたら便利なんでしょうけどね。

オークリー サングラス

ランニングにおいて重要なのが「目の保護」です。紫外線はもちろん、風や小さな虫、砂埃など、走っていると意外と目に負担がかかるんですよね。特に日差しの強い日や長時間のランでは、目の疲れも蓄積されていきます。

私が使っているのはオークリーのサングラスです。レンズの視認性が高く、曇りづらくて軽い。しかも顔にしっかりフィットするので、走っている最中にズレたりするストレスが全くありません。これが本当に快適で、一度使うと他のサングラスには戻れません。

ちなみにオークリーの中でもエントリーモデルからプロ仕様まで幅広く展開されているので、自分の予算や使い方に合わせて選べるのも嬉しいポイント。見た目もスタイリッシュなので、ランニング以外の普段使いにも重宝しています。

オススメは私も使っている「RADAR EV PATH」シリーズ。特徴はフレームとレンズの間が一部空いており、汗で発生する蒸気を逃して曇りを防止ししてくれます。

骨伝導イヤホン

ランニングする際に欠かせないのがイヤホンですよね。ただカナル型イヤホンだと耳を塞いじゃって危うく事故に、、、なんてこともあります。

私が使っているイヤホンは骨伝導イヤホンで耳を塞がないため、ランニング中も外部の音が聞こえてきて安全です。それでいて、よっぽど音を大きくしない限りは外部には聞こえません。

ちなみに骨伝導を謳いながら骨伝導でない安物もあるんですが、これは骨伝導ではないので外部に音が聞こえる事も・・・。

という事で、私は骨伝導イヤホンのパイオニアであるShockzを選びました。エントリーモデルのShokz OpenMoveであれば定価11880円と手を出しやすいのもポイントです。

ランニングポーチ

スマホや鍵、補給ジェルなどを持ち運ぶなら、ランニングポーチが便利です。

私はAmazonで買ったシンプルなタイプを使っていますが、揺れにくくて身体にフィットするので想像以上に快適です。素材は伸縮性があり、スマホや小銭を入れてもゴツゴツしません。

ちょっとしたウォーキングや旅行時にも使える汎用性の高さも嬉しいポイント。1000円台で手に入るコスパの良さも魅力です。

(番外編) iPod

私は10年ほど前に買ったiPod nanoを使っています。2度の洗濯を乗り越え、なおも現役でやってくれています。(液晶は若干やられてる)
軽くて走りやすいんですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。どれもあればランニングが楽しくなるアイテムばかりですので、ぜひラン活に取り入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました