最近野菜高いし節約かなぁ、でも栄養ある食事をしたいよなぁ、と考えていたところ、YouTubeで室内水耕栽培をする動画が流れてきました。
これだ!!
窓際でサニーレタスが生えまくっているその様子に心を奪われ、早速やると決断。
ちなみに参考にしたのは、室内の狭いスペースでも簡単に育てられる方法を研究している「みかんぼーや」さんの動画です。
買ったもの
ということで早速、100円均一で道具を揃えてきました。買ったものはこちら。
ダイソー
水切りかご 150円
水切りトレイ 150円
お茶パック 100円
バーミキュライト 100円
サニーレタスの種 60円
ホームセンター
微粉ハイポネックス 700円
栽培ポット 300円
合計1560円で揃えられました。
ちなみに、水切りかごと水切りトレイと栽培ポットの3つは以下の商品で代用できます。栽培ポットが売ってあるホームセンターが近くにない人はこちらの方がいいかもしれません。
早速組み立ててみた
下から、①かご、②トレイ、③栽培ポット、④お茶パック、⑤バーミキュライト、⑥種、というようにして組み立てました。

仕上げに藻の発生を抑えるためにアルミホイルでガードして完成です。
詳しく知りたい方はみかんぼーやさんの動画をご参考ください。
水耕栽培のメリット
なんで水耕栽培なんだっていう話ですが、家庭内×水耕栽培は相性抜群に良いんです。メリットを3つ挙げますね。
①スペースの節約
土を使わない水耕栽培は、土地や庭のスペースが限られている場合でも可能。窓際で細々やるにはすごく向いている。
②害虫のリスク低減
土を使わないため、土壌に関連する害虫のリスクが低減。バーミキュライトは無機鉱物なので腐敗等の心配がなく虫は寄ってきません。
③季節を問わない栽培が可能
屋内で行う水耕栽培は季節に左右されず可能です。寒冷地や都市部など、栽培条件が厳しい場所でも実践できます。家の存在自体がビニールハウスみたいな役割を果たしてくれてます。
こんなメリットは後から知ったことなのでラッキー程度に思っています笑
とにかく今はサラダバーを夢見て・・・。
今後
一つ気になるのが、私は3月スタートということです。これから夏になると日が高くなり、室内に日光が入ってきにくい条件で育ってくれるかが心配・・・(みかんぼーやさんの動画は秋からスタート)
ということで、成長具合をお知らせしていきます。水耕栽培のカテゴリからご覧になってください。
コメント