こんにちは、kotoです。
15m2の小さなワンルームでの生活を経て、シンプルな暮らしを始めました。もともとズボラな性格で部屋にもまるで余裕がなかった私ですが、ちょっとした心掛けで生活にゆとりが生まれています。
今回はそんな私が実践している、小さな暮らしで心掛けていること4つをお伝えします。
ぜひご覧になってください。
シンプルな暮らしで心掛けていること4選
①物の住所を決める
整理整頓されている部屋を常に作るのは大変、という方もいると思います。私はそちら側の人間でした。
ですが、それは部屋にある物の住所が決まっていなかったからなんだと気づき、それ以降は部屋が片付いている状態を保てています。

物の住所を決めるのは整理整頓以外にもいい効果があります。
それは、なにかを買う時も必ず住所を考えるようになり、買って物が増えても整理整頓できたり、置き場がない場合は買わずに無駄遣いがなくなったりします。
②フリマアプリで買って売る
中身が変わらないものに関しては、積極的にフリマアプリで探します。
具体的には、ゲームソフトや本といった新品と中古でもコンテンツの価値が変わらないもののことです。
例えば、よくフリマアプリで出品される洋服。その価値が「おしゃれをして気分が上がる」だとすると、少し黄ばんだ中古であればその価値は多少なりとも落ちてしまいますよね。
ですが、本やゲームであれば話は別です。私も大好きなポケモンのソフト、私にとってその価値は「ストーリーを楽しめる」であるので、ゲーム機に入れて動作さえすればその価値は新品と同じです。

さらに、こういったものであれば購入価格とほぼ同額で売ることが可能です。先ほど説明したようにその価値は変わってないからです。
ある程度楽しんだゲームをフリマアプリで売れば、差し引いて数100円で楽しめちゃった、なんてことが可能になります。こうすれば手元に大量のゲームソフトが、なんてことにはなりません。これは本でも同じことです。
時期によってはフリマアプリがクーポンを配っているので、お得に買えるチャンスでもあります。
③週に1度のルーティーンで掃除を楽にする
週に一度、休日の午前中などの決まった時間にキッチンや風呂周りなどの掃除をするようにしています。シンプルな暮らしをする上ではストレスを溜めないことが大切です。部屋が片付いているほうが気分がいいですよね。
初めは少し面倒だなと思っていたのですが、長く続けるコツはルーティーンです。ルーティーンにすれば、効率の良いやり方を見つけて時間を短縮したり、何も考えず流れ作業でストレスを感じなかったりするめりっとがありました。私自身、1時間程度で部屋を綺麗にできているので、ストレスフリーで1週間を過ごせています。

ちなみに、このお掃除タイムは物理的な面だけでなく、精神的にもいい効果を生み出してくれています。
それは何かというと、定期的に掃除をすることできれいな状態を保ちたいと自然に思うようになったことです。例えば、コップを拭くために使ったティッシュは、そのままゴミ箱に捨てるのではなくコンロのちょっとした油汚れを拭く、などのついで掃除をしてストレスなく綺麗な状態が保てています。
④時短家電を取り入れる
私のシンプルな暮らしのモットーはできるだけ労力をかけないです。
楽をできるなら楽をしたほうが絶対にいい、しかもそんな手助けをしてくれる道具が揃っている時代です。
新・三種の神器として有名な時短家電のロボット掃除機・ドラム式洗濯機・食洗機はかなり効果的で、ストレスを減らしてくれる便利ものです。実際に使ってみるとあの作業ってこんなにストレスだったんだ、ということに気付かされます。私、掃除はそこまで嫌いじゃないのですが、ロボット掃除機を初めて使った時はあまりの楽さに衝撃を覚えました。
そして、浮いた時間で休憩をしたり、趣味の時間が増えたりするので、人生を豊かにできます。

どれも安いものではありませんが、あるだけで現代では感じなくてもいいストレスをなくせると思えば、それ相応の価値はあるのかなと思います。
機会があればレビューとともにご紹介していきますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は私が実践して良かったと思った、シンプルな暮らしでこころがけていること4選をお伝えしました。
これからもシンプルな暮らしをテーマに発信していきますので、参考にしてみてくださいね。
コメント