【エコバックス】ロボット掃除機を徹底レビュー

ベストバイ
この記事は約10分で読めます。

新・三種の神器として数えられるロボット掃除機。今回はルンバに比べて安価なメーカー、ECOVACS(エコバックス)の商品についてレビューします。我が家で使っていますので詳しくお話しします。

1.会社概要とロボット掃除機の機能について

①エコバックスの製造国は?

エコバックスは中国のロボット掃除機メーカーで、1998年からロボット掃除機の開発・販売を行っています。

『え、中華製か・・・不安だな・・・』
と、中国メーカーにあまりいいイメージがないので、最初に調べた時は候補から外していました。

しかし、ルンバは機能を求めると一回り値段が高価になり、ロボット掃除機デビューには手が出しづらい。
という経緯があり、レビューもそこまで悪そうではなかったので、思い切って購入してみました。
のちに詳しく書きますが、激安の中国メーカーと違って機能がいいのはもちろんのこと、説明書に不自然な日本語もないので安心でした

②気になるレビューは?

先ほども書いた通り、amazonでの評価はそこまで悪くありませんでした。
中国メーカーのものはサクラが多い印象ですが、サクラチェッカーで調べたところ、サクラである可能性は低く、レビューは信頼できるとみて良さそうです。

サクラチェッカー | ステマ やらせ サクラ評価 口コミが丸わかり
サクラ/ステマ/やらせ口コミを除いた本当の評価が分かるサクラチェッカー。Amazonや楽天などECショップのやらせ・サクラ評価を見抜き安心なお買い物!最終的に皆が選んだ製品のランキングやレコメンドから簡単に信頼性の高い製品を選べます

③実際に使ってみた感想

私が購入したのは「DEEBOT N8 pro +」です。定価85000円です。
水拭き機能が欲しかったのでこちらのグレードにしました。
(ちなみにルンバで同様の水拭き機能を求めると16万円)

結論から言うと、エコバックスのロボット掃除機を買って大正解でした!
使う前は機能を疑っていましたが、ロボット掃除機として期待以上の働きをしてくれています。
部屋にホコリが溜まっていると「後で掃除しないとだな」とストレスを感じていましたが、エコバックスを購入後はそもそもホコリが落ちていることが少なくなり、落ちていてもエコバックスに任せられるので安心感があります。

さらに水拭きモードにすると、ゴミを吸引後にモップがけしてくれるので素足でも歩いてもサラサラです。
じゅうたんがあるお家はそこだけモップがけ禁止ゾーンとして設定することができます。
ルンバの上位モデルには自動でじゅうたんの上でのモップがけを回避してくれる機能がありますが、エコバックスでも最初にマップ上でじゅうたんの位置を禁止ゾーンとして囲ってしまえばいいので、値段を考えてもこちらがおすすめです。

そしてゴミを自動回収してくれるゴミステーションもあるので、毎回メンテナンスをする必要がなく、非常に楽です。
また、ルンバに比べてエコバックスは静音性が高いことも好印象です。

私の使っているエコバックスはこちら↓

④どこまで掃除してくれるのか?

高さ10cm程度の隙間であれば入ることが可能です。
横幅はエコバックスの半径と同等程度(35cm)の隙間でも入っていきますので、我が家では椅子の足を避けながら掃除してくれます。

また、掃除エリアを指定することが可能で、「今日ここは掃除しなくていい」や「油をこぼしたから台所だけを水拭きしたい」ということが可能です。

マップも複数記憶することができるので、2階建て以上でも利用可能です。
(その際はロボット掃除機を上に持ってあがる必要があります)

⑤専用アプリで簡単掃除・アレクサとの連携も可能

専用アプリを使うことにより、簡単に掃除の設定ができます。
部屋内の特定のエリアだけ2回掃除したり、吸引力を上げたりできますし、モップがけの水量を調節することも可能です。
またエリアを指定して掃除をすることもできます。
掃除の履歴を確認することができるので、きちんと掃除ができたかのチェックも簡単です。

また、アレクサとの連携も可能で、「アレクサ、エコバックス起動して」といえばお掃除が始まります。

⑥設置スペースの確保

エコバックスの説明書には基地の前方2m、左右1.5mのスペースを確保するよう記載がありました。
おそらくロボット掃除機が基地に安全に帰れるためかと思います。
お部屋のどこに置くかを決めて購入するのがおすすめです。

⑦使用の流れ

私は毎日清掃の設定はしておらず、休日に出かける際に利用しています。
お掃除をしてもらっている間はロボットの邪魔をしてはいけないので、なるべく部屋にいないタイミングで動かすようにしています。帰ってきたらピカピカのお部屋が気持ちいいですしね。

2.おすすめの機種は?

今回ご紹介したのはN8 pro+でした。

さらに機能が上がった最新のエコバックスはこちらからご確認できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました